七夕飾りの処分方法といつ片付けるかの時期は?後始末に注意!

七夕飾りの処分方法といつ片付けるかの時期は?後始末に注意! photo 0 event

七夕が終わったらやらなきゃいけないのが、七夕飾りの処分についてですね。

でも、どうやって処分すればいいんでしょう?

特に何も気にならないのであれば適当に片付けておけばいいんですが、ちゃんと飾った七夕飾りや願い事をおざなりにするのは良くない気がしますよね。

七夕ならではの処分方法というのがあるんでしょうか。

また、いつ片付けるか、処分のタイミングというのも一つ気になるところです。

七夕を楽しんだ後、片付けだけいい加減なのも気持ち悪いので、七夕飾りの処分方法を確認しておきましょう。

スポンサーリンク
目次
  1. 七夕飾りの処分方法は?
    1. 燃えるゴミ
    2. 神社でお焚き上げ
    3. 自分で焚き上げ
    4. 捨てない
  2. 七夕飾りはいつ片付ける?
  3. まとめ

七夕飾りの処分方法は?

昔は、七夕を終えた七夕飾りは「海や川に流す」という風習がありました。

竹や笹を飾りごと流すというものです。これは竹や笹にけがれを持っていってもらうとか神様に届けるいう意味があります。

七夕送り」とか「七夕流し」って呼ばれます。

でも、今はやっていません。

ゴミを海や川に流すことになりますからね。環境問題になります。

もしどこかのイベントで川に流していたら、あとで回収していると思います。

回収していなかったら、ちょっとマズイです^^;

 
「流す」のはNGということで…、ではどう処分するか。

燃えるゴミ

まず考えちゃうのは「燃えるゴミに出す」ですよね。

これが普通です。

七夕飾りの処分方法といつ片付けるかの時期は?後始末に注意! photo 1

多くの家庭が行っている処分方法です。

何の問題ありません…が、「ゴミに出す」ことに気が引けてしまうという人もいます。

そういう人は、あらかじめ七夕飾りは取っておいてゴミに出すのは竹や笹だけにしてもいいですし、そもそもゴミに出す以外の方法がいいという場合は別の方法もあります。後述します。

(竹は長すぎると燃えるゴミとして出せないことがあるので、その時は切って短くしましょう)

神社でお焚き上げ

七夕飾りの回収をしてくれている神社もあるので、もし近くにそういう神社があるなら利用するのもありです。

お焚き上げをしてくれます。

七夕飾りを燃やしたときに天に昇る煙と一緒に、願い事を神様に届けるという処分方法です。

神社で処理してもらうというのは神聖な感じもして、人の願いや気持ちを大切にしているという感覚をもつ人もいると思います。

燃えるゴミに出すのが気になる…そういう人には一番おすすめの方法だと思います。

できるなら、お子さんと一緒に七夕飾りを神社に持っていけるといいかもしれませんね。

「これで七夕という行事が終わった」と認識できます^^

自分で焚き上げ

焚き上げをしてくれる神社が近所にないし、そもそも神社に行くのは面倒。

そんな人は、自分で焚き上げをして処分するのもありです。

特別な準備をする必要もないし、燃やした後は灰になるだけなので片付けもいりません。

といっても、だいたい田舎の人に限りますけどね^^

庭やドラム缶などある、かつ、近所迷惑にならないような燃やせる場所が必要になるので。

 
ただ、これも子供と一緒に体験できることなのでいいと思います。

七夕飾りの処分方法といつ片付けるかの時期は?後始末に注意! photo 2

※火の扱いには気をつけてくださいね

捨てない

竹や笹は残しませんが、七夕飾りや願い事を書いた短冊は取っておいてもいいですね^^

七夕飾りをするのは子供のうち(しかも幼少期)だけでしょうから、記念にとっておくと見返したときに成長を感じたり、懐かしい思い出になったりと楽しみを残せます。

数年分たまると、「昨年はこんなこと書いてる、その前はこんなこと…」と面白いです。

また、物を残さないとしても、写真を撮っておくだけでもいいですよね。

アルバムに保存する一枚にしてあげてください^^

七夕飾りはいつ片付ける?

七夕飾りを片付ける時期(タイミング)は、7月7日のうちです。

これは「七夕飾りはいつからいつまで飾るものなのか」という基本ルールに基づいています。

守らなければどうこうなるという話ではありませんが、昔の風習からそうなっているということです。

>>七夕飾りはいつから飾る?いつまで飾る?家庭や地域でちょっと違う?

※「7日のうちに片付けないと願い事が叶わない」という後付けみたいなルールはあります。

まとめ

七夕飾りの処分方法は

・燃えるゴミ
・神社で焚き上げ
・自分で焚き上げ
・捨てずに残す(写真を撮る)

といったものが考えられます。

多くの家庭では燃えるゴミとして出してしまうと思います。

もともとの風習は川や海に流すというもので、つまり手元に残さないということなので、基本的には燃やすのが適しているとも考えられます。

でも、短冊だけは残しておくとか、写真に撮っておくというのはとてもいい方法だと思いますよ。

子供が大きくなってからは得られないものでもあるので^^

【関連記事】
七夕で短冊に願い事を書くのはなぜ?なぜ笹に飾るの?

Rate article