もうすぐ関市民花火大会の日ですね。
今年も特大スターマインやミュージック花火など、工夫された花火プログラムが楽しみです^^
今回は、関市民花火大会2019の穴場や屋台の情報についてお伝えしていきます。
もちろん駐車場やアクセス方法、開催日程なども紹介していますので、チェックしてみてください。
-
関市民花火大会2019の穴場スポットは?
- 打ち上げ場所の南側
- マーゴ(イオン関店屋上駐車場)
- 津保川ウォーターフロントパーク
- 稲口橋上あるいは河川敷
- 関市民花火大会2019は屋台があるの?
- 関市民花火大会2019の駐車場について
- 関市民花火大会2019へのアクセス
- 関市民花火大会2019は交通規制がかかる?
- 関市民花火大会2019の開催日程・時間は?
- 関市民花火大会2019のまとめ
関市民花火大会2019の穴場スポットは?
では早速、関市民花火大会の穴場スポットをチェックしてみましょう!
打ち上げ場所の南側
電車で行く人は、最寄り駅である「刃物会館前駅」から南に歩いていきます。
すると、メインの鑑賞エリアである津保川ウォーターフロントパークに着くので多くの人はそこで見ています。
ですが、さらにそのまま南に歩き、橋を渡って花火の打ち上げ場所より南に歩いていけば、人が少ないエリアに行くことができます。
ちょうど、津保川ウォーターフロントパークから花火の位置を挟んで逆側ですね。
地図を航空写真に変えると(左下にある「航空写真を見る」をタップかクリック)よく分かりますが、打ち上げ場所の南側は農地になっています。
だからとても花火が見やすいです。
ゆっくり座って見ることは難しいかもしれませんが、人が少ないところで見たいならありです。
歩きたくない人には向いていないです^^;
マーゴ(イオン関店屋上駐車場)
打ち上げ場所から西側(地図でいうと左側)に位置するマーゴというショッピングセンター(イオン関店)の屋上駐車場です。
花火からは距離が遠くなってしまいますが、いろいろ便利です。
トイレを探す必要もないし、食べ物にも困りませんからね^^
子供連れも安心です。
花火の時間になるまでここで時間をつぶすこともできますよ。
100以上の専門店があるし、映画館やマーゴの湯という銭湯もあります。
買い物、映画、食事、お風呂で1日過ごして、最後に花火を見るっていうプランも楽しいです^^
マーゴの湯は夜の12時まで営業しているので、花火を見たあとにお風呂のほうがサッパリしていいかもしれませんね。
イオン関店でショッピングするならコレを使って買い物したほうがたくさんポイントが溜まってお得ですよ^^
→イオンカードセレクト
この屋上駐車場は花火を見るために開放されているので、車で見に来る人が集まりやすいです。
また、関市民花火大会はミュージック花火がありますが、ここだと遠すぎて音楽は楽しめないので、花火大会を存分に楽しみたい人は会場周辺に行ったほうが良いですよ。
津保川ウォーターフロントパーク
関市民花火大会の鑑賞エリアである河川敷の公園です。
打ち上げ場所のすぐ近く。
一番人が集まる場所なので穴場でもなんでもありませんが、いい場所を確保したいなら早めに行って場所取りしましょう。
物を置いておく場所取りの仕方は、持っていってくださいと言ってるようなものなので注意してくださいね。
稲口橋上あるいは河川敷
稲口橋上か、先ほどの津保川ウォーターフロントパークから橋を挟んだ位置にある河川敷です。
打ち上げ場所から東側(地図でいうと右)に位置します。
多くの人が津保川ウォーターフロントパークを目指すとなると、こちらの河川敷は比較的人が少なくなります。
ただし、位置的には橋を見上げることになるのでポジションによっては橋と花火がかぶってしまって花火が見づらいなんてことになる可能性もあります。
橋の上はとても良いポイントですが、人は多いでしょう。
穴場とは言えませんが一応。
関市民花火大会2019は屋台があるの?
花火大会といえば屋台も楽しみの一つです。
屋台が並んでいるとそれだけでワクワクしますよね^^
関市民花火大会では、だいたい50くらいの数の屋台があります。
焼きそば、たこ焼き、フランクフルト、焼き鳥、チョコバナナ、クレープ、かき氷などなど。
50もあれば、定番のものはだいたい揃っています。
ただ、ピーク時は人が多すぎて屋台で食べ物を買うのも大変です。
花火開始ギリギリに買いに行くのは失敗の元ですよ。並んでるうちに花火が始まってしまった…というのはあるあるですからね^^
関市民花火大会2019の駐車場について
関市民花火大会では無料駐車場が用意されます。
数は500台。場所は関市役所の駐車場です。
シャトルバスも運行しています。
関市民花火大会に車で来る人の数を考えると、500台はあっという間に埋まってしまうでしょう。
利用したいなら早めの行動をおすすめします。
先ほど紹介したショッピングセンター「マーゴ」の駐車場を利用することもできます。
そこから歩いて会場に行くのもありですね。
20分くらいはかかりますが。
花火大会目的で駐車場を利用させてもらうのであれば、少しショッピングもしてあげてくださいね^^
関市民花火大会2019へのアクセス
関市民花火大会へのアクセス方法についてです。
<電車で行く場合>
駅から南に向かって歩いていくと河川敷公園(津保川ウォーターフロントパーク)があります。
これは基本的なことになりますが、花火大会など人の混雑するところに行くときはあらかじめ帰りの切符を買っておくのがいいです。
切符を買うのも待ち・待ち・待ちで一苦労しますからね^^;
<車で行く場合>
会場付近には駐車場はありませんから、関市役所駐車場(無料500台)を目指すかマーゴ(イオン関店)を目指すかになると思います。
(会場までの距離は「関IC」が近いですが、関市役所に向かうなら同じくらいです)
マーゴ(イオン関店)に行くなら「関IC」からのが近いです。
関市民花火大会2019は交通規制がかかる?
会場周辺の道路は交通規制がかかります。
それほど広い範囲ではありませんが、車で行く人は会場には近づかないように注意しましょう。
規制がかかる時間は、だいたい18時ごろから。
関市民花火大会2019の開催日程・時間は?
関市民花火大会2019の開催日程や時間などの基本情報です。
開催場所 岐阜県関市稲口 津保川河畔(稲口橋下流)
開催日 2019年8月13日(火)
開催時刻 19:30~20:30
荒天の場合 小雨決行(荒天・増水時は2019年8月15日(木)に延期)
打ち上げ数 約7000発
打ち上げ時間 約60分
有料席 なし
駐車場 500台無料/関市役所駐車場(シャトルバス運行予定)
交通規制 あり(18:00~21:30ごろ)
トイレ あり(3ヶ所)
問い合わせ 0575-23-6726 一般社団法人関市観光協会
開催日は8月13日(火)、時刻は19:30~20:30。
間違えないようにしっかり確認しておきましょう!
有料席はないので、ベストポジションは自分で見つけるしかありません。
地図を見て、良さそうな場所を探すのも楽しいかもしれませんよ^^
関市民花火大会2019のまとめ
岐阜県の関市民花火大会2019の穴場や屋台の情報、駐車場やアクセス方法、開催日程などについてお伝えしました。
60分・約7000発の花火です。
特に見どころは、4号玉や特大スターマイン、音楽とコラボしたミュージック花火など。
多彩な演出にも注目です!
ぜひ楽しんできてください^^
【関連記事】
■東海地方のその他の花火大会2019