国民的駄菓子と言っても過言ではない「うまい棒」。 この名前を知らない人はいないんじゃないかと思えるくらい有名な駄菓子ですよね。 でも、うまい棒のキャラクターについては謎が多いです。 うまい棒のパッケージに描かれているキャラクターは、誰もが知るあのキャラクターにそっくりですよね。 そう、ドラえもんです。 うまい棒のキャラクターはドラえもんのパクリなんでしょうか? また、新しいキャラとして登場した女の子もいるんですが、「なぜ擬人化した?」という疑問もあります(笑) そこで今回は、うまい棒のキャラクターについてまとめてみました。 スポンサーリンク 目次 うまい棒のキャラクターの名前は? うまい棒のキャラクターはドラえもんのパクリなの? うまい棒のキャラクターに女の子?妹キャラ? うまい棒のキャラクター まとめ うまい棒のキャラクターの名前は? うまい棒のキャラクターの名前を知っていますか? 知らない人が圧倒的に多いと思います。もちろん私も知りませんでした。 あれはドラえもんではありません。 あのキャラクターの名前は「うまえもん」と言います。 ウィキペディアにはこうあります↓ 名前は長らく設定されておらず、「うまえもん」「ドヤエモン」「うまいBOY」などの愛称で呼ばれることがある。 1978年9月13日生まれ。乙女座のA型。遠い宇宙のとある星からやってきた異星人とされている。また、10年に1歳年をとり、趣味はコスプレとされている 商品パッケージを見ると分かりますが、味によってキャラクターのデザインが変わっています。 これが「趣味はコスプレ」とされる理由ですね^^ ずーっと名前が定まっていなくて、2017年に公式に「うまえもん」と決まったとのことです。 うまい棒が発売されたのは1979年です。2019年で40周年です。 もっと早くに名前をつけてあげようよ(笑) うまい棒のキャラクターはドラえもんのパクリなの? うまい棒のキャラクターである「うまえもん」は、ドラえもんにそっくりです。 名前もそっくりですよね。 ドラえもんのパクリなの?と思われても不思議ではありません。 ドラえもんが誕生したのが1969年。これは漫画の連載が始まった年。1973年に一度アニメ化して打ち切り。その後1979年4月に再アニメ化して現在まで続いています。 うまい棒の発売開始は1979年7月です。 これは完全に…(笑) …
Continue readingCategory: koneta
うまい棒の割り方とそのコツとは?別の面白い開け方も紹介!
うまい棒と言えば誰もが知っているお菓子ですよね。 一つ10円という安さと、味の種類がたくさんあるのがうまい棒の人気の秘訣です。私は「やさいサラダ味」「チーズ味」「めんたい味」が好きです^^ でも、うまい棒って上手に食べるのがちょっと難しいって思いませんか? 袋を開けるときもボロボロこぼしやすいし、かぶりついて食べるときもこぼしやすいですよね。 女性だと大きな口を開けてかぶりつくのが恥ずかしいという人もいるでしょう。人前で食べることはあまりないかもしれませんが。 そこで今回は、うまい棒の割り方についてお伝えします。 袋を開ける前にうまい棒を上手に割ることができれば、袋を開けるときにこぼすことも少なくなるし、食べるときも上品に食べられます。 うまい棒はボロボロこぼすのが嫌だなぁという人も、この割り方を知ればもっとうまい棒が好きになるかもしれませんよ^^ スポンサーリンク 目次 うまい棒の割り方!コツは? 4つに割ったうまい棒はこう食べると美味しい うまい棒を割るアイテムもある うまい棒の面白い開け方 うまい棒の割り方 まとめ うまい棒の割り方!コツは? うまい棒を食べるときって、どう食べてますか? 正確には袋の開け方ですね。 多くの場合は、この2パターンだと思います。 1.袋の上部を横に開ける 2.袋を縦に開ける 1.のほうはとても開けにくいので、少数派だとは思いますが。 うまい棒を袋から全部出して手で持って食べると手が汚れるので、袋に入れたまま食べることが多いですよね。 でもこの食べ方だとポロポロこぼれるのが気になります。 そこで、オススメなのが先に袋の中でうまい棒を割っておくという方法です。 うまい棒の割り方を見てみましょう^^ 割り方は、うまい棒を置いてその上から手で グッと押さえつける、あるいはパンっと叩くという方法です。 グッと押さえつける場合のコツは、うまい棒に均等に力を与える意識でやることです^^ 袋の中のうまい棒が変化した感触があればOKです。 ジワ~っと力を加えるよりも一気に力を加えたほうがいいです。ジワ~っと加えるとミジャミジャって音がして綺麗な割れ方をしないことがあるので。 パンと叩くほうはそれほど気にするポイントは必要はありません。 …
Continue reading鈴鹿げんき花火大会2019の穴場や駐車場情報は?屋台や場所取り、イベントなどもチェック!
9月14日(土)は鈴鹿げんき花火大会2019が開催されます。 三重県下初の「3尺玉」やスターマインなど約4000発もの花火は迫力満点です。 当日はイベントも盛りだくさんで、楽しい思い出が作れること間違いなしです^^ 今回は、その鈴鹿げんき花火大会2019の穴場スポットや駐車場情報から、屋台や場所取り、イベントについてを紹介していきます! CHECKしてみてください^^ スポンサーリンク 目次 鈴鹿げんき花火大会2019の穴場スポットはどこ? 鼓ヶ浦海水浴場 鼓ヶ浦小学校周辺 江島公園周辺 イオン白子(サンズ)の屋上駐車場 桜の森公園 鈴鹿市役所の展望室 鈴鹿げんき花火大会2019の駐車場について イオン白子店 鼓ヶ浦海水浴場の駐車場 その他の有料駐車場 鈴鹿げんき花火大会2019のアクセス方法について 鈴鹿げんき花火大会2019の交通規制 鈴鹿げんき花火大会2019の屋台は? 鈴鹿げんき花火大会2019の場所取りについて 鈴鹿げんき花火大会2019に有料席はある? 鈴鹿げんき花火大会2019の開催日程・場所・時間など 鈴鹿げんき花火大会2019のイベント 鈴鹿げんき花火大会2019の見どころやまとめ 鈴鹿げんき花火大会2019の穴場スポットはどこ? まずは、鈴鹿げんき花火大会の穴場スポットについてチェックしていきましょう! 鼓ヶ浦海水浴場 打ち上げ場所と隣接している鼓ヶ浦海水浴場です。 メイン会場なので穴場でもなんでもないですが、ここが人が一番集まるところです。 広い砂浜なのでたくさんの人がいます。 観賞スポットとしてチェックしておきました。 鼓ヶ浦小学校周辺 打ち上げ場所から南西に位置する鼓ヶ浦小学校の周辺です。 …
Continue reading