車の運転はセンスない人はしないほうがいい?センスは必要なの? image 0

車の運転はセンスない人はしないほうがいい?センスは必要なの?

車の運転ってセンスが必要なんでしょうか。

車の運転が上手な人はセンスがある、ヘタな人はセンスがないとかって言いますよね。

でもセンスって何でしょう?運転センスって具体的にどういうものなのか分かりにくいですよね。

センスがある人の運転ってどういうもの?
センスがない人の運転ってどういうもの?
センスがない人は運転しないほうがいい?
センスがない人は練習してもダメ?

いろいろと疑問が浮かんできます。

ここでは、車の運転センスにまつわることについてチェックしていきます。

スポンサーリンク
目次

  1. 車の運転センスとは
  2. 運転センスがない人は運転しないほうがいい?
  3. 運転センスは才能?
  4. 運転センスがある人とは
  5. 運転センスと性格
  6. 自動車学校でヘタクソと言われたことがある
  7. 車の運転のセンスない人 まとめ

車の運転センスとは

運転センスはいろんな意味で使われます。

技術的なものだったり、性格的なものだったり。

例えば、駐車がスムーズにできるとか、乗り心地が良い運転だとセンスがあるって言われるし、逆に駐車がヘタとか乗り心地が悪い運転だとセンスがないって言われます。

最初からある程度のことができてしまうことをセンスがあると言ったりもします。

これらは技術的なものですね。

 
一方で、荒い運転、横着な運転、自己中心的な運転など迷惑な運転をする人に対して、センスないと言ったりもします。

これは性格的なものですね。

車の運転に向いていないと言われることは、センスがないと言われているようなものです。

ただ、多くの場合、技術的なものという意味で運転センスと言うことがほとんどだと思います。

運転センスがない人は運転しないほうがいい?

運転センスがない人は運転しないほうがいいんでしょうか。

そんなことはありませんよね。

車の運転はセンスない人はしないほうがいい?センスは必要なの? image 1

運転センスがない=運転技術のレベルが低い」のであれば、練習すればいいわけです。経験値を増やせばいいわけです。

センスは磨けるものです。

みんな初めは運転技術のレベルが低いです。なので自動車学校で練習します。これはセンスを磨いていることでもあります。

センスは0なら磨けませんが、1あれば磨けます。

 
もちろん、人によって磨き方が違うので上達スピードに個人差はあるだろうし、どれだけ光るかも差があると思います。(1が5になるか、10になるかの差)

最初からある程度磨かれている人もいるでしょう。

でも、一般道で運転するレベルに求められるセンス(技術)ってそんなに高いものではありません

「自分には運転センスがない」と思っている人でも、練習すればどうにかなるレベルです。

誰かと競争するわけではないですので。

センスが0なら磨けないので諦めないといけません。でもその場合、免許が取れていないと思います。

運転センスは才能?

「センス=才能」であるなら気にする必要はありません。(※才能を在るか無いかのどちらかしかないと考えているなら)

一般道を運転するのに才能は要りません。

プロのレーサーになるなら才能が必要かもしれませんね。才能というのはそういうレベルの話だと思います。

運転センスがある人とは

運転センスがある人ってどういう人でしょう。

運転技術が優れている人でしょうか。

 
一般道を走る上で大事なのは、安全運転ができるかどうかですよね。

運転センスがある人というのは、安全運転ができる人だと思います。

安全運転ができるというのは、考えて運転しているということです。(法定速度を守って走る=安全運転ではありません)

車の運転はセンスない人はしないほうがいい?センスは必要なの? image 2

周りの車の動きを見て、予測、状況判断ができる人が運転センスのある人です。

車庫入れが得意かどうかより、こっちのほうが大切ですよね^^

運転センスと性格

運転には性格が出るって言います。

すぐイライラする人。短気な人。周囲の迷惑を考えず、自己中心的な運転をする人っていますよね。

これは安全運転ができない人なので、運転センスが無いとも言えます。技術的には問題なくてもです。

理性で自分を押さえられない人には運転は向いていないと思います。

あおり運転とかするわけですから。

自動車学校でヘタクソと言われたことがある

少し話が変わりますが…

自動車学校で教習の人に「ヘタクソ」とか「こんなんもできないの」と言われたことがある人もいます。

これによって「センスがないのかな」とか「自分がヘタだから悪い、言われても仕方ない」と思ってしまう人もいますが、ヘタだから練習しているんです。

こういう発言をする人って非常にレベルの低い教官です。これって生徒の意欲を削ぐだけの発言です。

気にすると損です。

車の運転のセンスない人 まとめ

「運転センス」というと、駐車が上手いとか、カーブがスムーズに曲がれるといった技術的なことを考えることが多いですが、技術面で上達したければ練習するのみです。

私たちが普段走っている道で、高度な技術は必要ありません。

それよりも、丁寧な運転、安全な運転を心がけることのほうが重要です。

そのためには「考えて」運転しましょう。「かもしれない運転」が基本です。

これができる人が運転センスのある人です^^

【関連記事】
車の運転は運動神経がいい人が上手い?本当に関係あるの?