梨は切ってしばらく放置しておくと、変色してきます。 この変色を防ぐための方法として塩水に浸けるという方法があります。なぜ変色しないんでしょう? それに塩水につけたら味が変わってしまいそうな気がします。普通に考えたらしょっぱくなりますよね。 どんな濃度の塩水に、どれくらいの時間浸けるのがいいのか。疑問ですね。 他にも例えば、お弁当に入れるなら塩水に浸けたほうがいいの?なんて疑問も浮かびます。 そこで今回は、梨は塩水に浸けたほうがいいのか、具体的にはどうしたらいいのかについてお伝えします。 スポンサーリンク 目次 梨は塩水に浸けるほうがいい? 梨は塩水に浸けると味や食感はどうなる? 梨を塩水に浸けるなら塩の量は?濃度は? 梨を塩水に浸ける時間は? 梨を塩水に浸ける以外の方法はある? 梨の美味しさを保つには 梨は塩水に浸けると変色しない?まとめ 梨は塩水に浸けるほうがいい? 梨の変色を防ぐために塩水に浸けるわけなので、切ってすぐに食べる場合は塩水に浸ける必要はありません。 すぐ食べるのに浸けてしまうと、程度の差はあれ味にしょっぱさをプラスしてしまうだけですよね。 切ってすぐに食べない、少し時間がたってから食べるという場合で変色が気になる人は、塩水に浸けるのはありです。 でもどうして変色が防げるんでしょう? … 梨を切ると切った表面が空気に触れます。梨にはタンニン(ポリフェノールの一種)が含まれているので、これが空気(酸素)に触れて酸化することで変色します。 ですが、ここで塩水に浸けると酸化するのを防ぐことができます。分かりやすく?言うと、バリアのように膜を張るので空気に触れさせなくて済むということです。 梨は塩水に浸けると味や食感はどうなる? すぐ食べないなら、塩水に浸けることで変色を防げるわけですが、梨の味や食感はどうなるでしょう。 サッと塩水にくぐらせておく程度のつけ方なら、それほど味に変化はありません。 ですが、全く変化なしというわけにはいきません。どうしても多少は変化します。 味に敏感な人は特に変化が分かると思います。(子供なんかは味覚が鋭いのでよく分かるかも) 塩水につけないなら変色はしますが味に問題はありません。味をとるか、色をとるか。 私は味のほうが重要だと思っているタイプです。梨は特に繊細な味がするように感じるので、少しの変化でマズくなっちゃうんですよね^^; あと、食感の変化にも気をつけたいです。 サッとくぐらせる程度なら大丈夫かと思いますが、長く浸け過ぎたり、塩分濃度が高いと、浸透圧で梨の水分が出てしまってブヨブヨした食感になります。 私はブヨブヨした梨が大嫌いです。シャリシャリ感が命だと思っています。なので、これは梨としては致命的。 どれだけ美味しくても、食感が悪いと食べられません。私と同じタイプの人は要注意です。 …
Continue reading